虫食はホントに未来食?
PASCOさんが、本格的に虫食に参入するのかな?↓
https://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/
数量限定で、まだ試作段階な感じで、市場に出回る予定は無いとのことですが、
遅かれ早かれな印象です。
SDGsが謳われ始めた頃から虫食は言われましたが、どんどん来てるなって印象です。
世間的には、どうなんでしょう?
個人的には懐疑的です。
理由は虫食をする人は昔から居るが根付いた例が少なく、食に馴染まない何かがアルと見ていること、
生物の身体は食べたモノで構成されるので不安が拭えないこと、です。
全ての生物が同じくらいの大きさなら、虫類は最強格の生物でしょう。生命力は強い。
ただ、寿命は短いこともある。ゴキブリ だと種によっては100年も生きる種もあるそうですが、コオロギは平均1年で成虫だと1ヶ月半。
影響があるのか?ないのか?
「食品表示基準」が改正され、添加物の「人工」「合成」という表示は消えました。人工=有害、自然=安全では無いから誤解を与えないようにと言ってますが、
人工=安全、自然=有害とも言い切れないはずですし、人工=安全には触れてない。
安全の基準も明確では無いですしね。人体への影響は味覚として確実にあります。人工添加物だらけだと味覚は鈍くなりますし、自然ものばかり食べると、添加物の味は受け入れ難いモノになります。
また、蓄積される可能性や蓄積後の影響には触れられてるのかな?
また、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が公表されて、無添加表示は減りました。厳格化とは言うものの、差があるモノの表示という壁を取り払うのは、違うと思ってます。
このやり方は、知らない間に選択肢が奪われることです。
虫さんに関しても、やり口が似ているのが気掛かりですね。
今はコオロギマーク付けるみたいですが。
以前、米粉パスタなんてありましたが、100%じゃなかったんですよね。含有量同率1位だから先頭表示なだけで。割合は言えませんが。そんなものです。表示って。
虫食の未来は選べるのか?変えられるのか?
日本の食糧自給率をあげるには、どうしたらいいのか?
日本はこのままいくと、第一次産業から見直しを迫られる日は来ると思います。
メタバースで起死回生を狙うのも分かるのですが、その頃の食事情って、どうなるんでしょう?